top of page
花束のラッピング
onside03.jpg

9月の花

9月前半は残暑が厳しい時期ですが、花市場では秋の花々が出回っています。秋めいたニュアンスを表現できる葉物やユニークな実物なども豊富に揃います。周年出回る花の中から、主役になるお花を選び、オータムカラーの草花や葉物を合わせると素敵です。

contract17.JPG
flowerdecoration47.JPG

重陽の節句(9月9日)

中国で縁起の良い数字とさえれる「9」が重なる9月9日は重陽の節句の日です。菊の節句とも呼ばれ、菊を飾り、菊酒を飲んだり栗ご飯を食べて無病息災と長寿を願います。

ballarrS02 jpg.JPG
flowergift66.JPG

9月のフラワーギフト

​Onlineshopはこちら

wreath30.JPG

お月見

旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月をめでる習慣があります。旧暦は、月の満ち欠けで日付を決めるもので、現代とは異なり毎年日にちが変わります。2021年の十五夜(中秋の名月)は9月21日です。

 

​十五夜(中秋の名月)にはススキを飾り、月見団子やサトイモなどの農作物を備えて月をめでます。

「ススキ」は花屋さんで購入することもできますので、ぜひ今年の十五夜にはディスプレイをしてみてください。

contract15.JPG
アスター:★
アスター:★

周年出回りますが、多く出回るのは夏です。ギリシャ語の「星」が名前の由来で、たくさんの色と咲き方があります。花つきも良く丈夫なお花です。

ケイトウ:★
ケイトウ:★

毛糸やニットのような花の質感は温かみがあり、枝ものや実物と合わせると、秋らしい雰囲気を演出する事ができます。深みのある秋色のイメージが強いケイトウですが、最近は、ミルキーグリーンや、淡いイエロー、ピンクなど、他のお花とあわせやすい品種が増えて、アレンジの幅が広がりました。秋が旬のお花ですが、7月から11月くらいまで市場に出回っています。大変花持ちがよいお花でドライフラワーにもなります。お花の形状は、羽毛のようであったり、鶏のトサカのようであったりと様々です。

ワレモコウ:★
ワレモコウ:★

秋の訪れを告げる野花を代表するお花です。たくさんの枝分かれした細い茎の先端に2-3cmの小豆色の花穂をつけます。秋のシックなフラワーアレンジメントのアクセントにおすすめのお花です。

ワックスフラワー:★
ワックスフラワー:★

蝋(ワックス)の様な質感の小花で、柔らかなグリーンの針葉が特徴で、また丸い蕾も可愛らしいお花です。

ほとんどがオーストラリアからの輸入になりますが、国産も流通していて周年出回ります。品種によっては甘い柑橘系の香りもしますので、飾る場所に注意が必要です。

リンドウ:★
リンドウ:★

リンドウは古くから親しまれている日本原産の植物です。秋を代表するお花ですが、8月後半から出回り始めます。お盆やお彼岸に供えられるイメージが強いのですが、品種改良が進み様々な色や品種が出回っています。切花には少ない「ブルー」を代表する花の一つで、縦長の茎に沿って葉と花が付き、そのままの長さを活かしたり、切り分けしてアレンジメントに入れるのもおすすめです。花持ちはとても良く2週間ほどもちます。

アフリカンマリーゴールド:★
アフリカンマリーゴールド:★

明るくビビットな色が魅力的です。まん丸な形も可愛らしく丈夫なお花です。5月ごろから出回りますが、7〜10月が旬のお花です。

ブバルディア:★
ブバルディア:★

4つの花弁を持つ、清楚で可愛らしい小花です。ふっくらとしたスクエア型のフォルムの蕾も特徴的でアレンジメントのアクセントになります。デリケートな花なので、低温に弱く、水が上がりにくいお花です。きちんと吸水が出来るようこまめに切り口を新しくし、エアコンの直風が当たらない場所に飾るなど丁寧な管理が必要です。4-9月に多く出回ります。

コスモス:★
コスモス:★

秋の代表的なお花であり、地植えや鉢物のイメージが強いコスモスですが、切り花としても夏から秋に市場に出回ります。季節感を出したいアレンジメントなどにおすすめのお花です。お花の色は、白やピンクの濃淡の他に、キバナコスモスやチョコレートコスモスといった黄色や茶色があります。

ダリア:★
ダリア:★

大きく華やかに咲く花の代表格で、色や花形も豊富なことから、非常に人気の高いお花です。秋に咲く花として有名ですが、近年では一年を通して様々なダリアが市場に出回っています。花保ちが良くないため、ウェディングやイベントなど短い時間だけの装花に向いています。ダリアを生けるときには、必要のない葉はなるべく取り除き、水をしっかりと吸水できるように深さのある水に生け、花保ちを良くするためのスプレーをかけるなどの配慮が必要です。

ネリネ(ダイヤモンドリリー):★
ネリネ(ダイヤモンドリリー):★

光が当たると花びらがキラキラと輝いて見えることから、「ダイヤモンドリリー」という別名がつけられました。秋から春にかけて市場に出回ります。ホワイトや淡いピンクのダイヤモンドリリーはとてもロマンティックな雰囲気を持ちウェディングブーケや髪飾りに最適のお花です。ヒガンバナ(リコリス)と姿が似ていますが異なる品種です。1本の茎に3−5㎝程の花が5輪くらいつきます。

オキシペタルム:★
オキシペタルム:★

ブルーのオキシペタルムは「ブルースター」という名前でも販売されています。欧米では、この花びらの青を、ベビーブルーと呼びます。男の子のラッキーカラーであることから、出産祝いにブルースターの花束が贈られるそうです。また、花嫁が何か青いものを身につけると幸せになれる「サムシングブルー」というおまじないの習慣から、ウェディングブーケにも人気の花です。夏が旬のお花ですが、ほぼ、通年出荷されています。ブルーの他に、ホワイト、ピンクがあります。5枚の花弁の小ぶりな花が数輪ついている。茎と葉は白く短い毛に覆われており、フェルト生地のような質感です。周年で回りますが、本来は5月から10月の暖かい季節に咲くお花です。

アキイロアジサイ:★
アキイロアジサイ:★

本来、「秋色紫陽花」という品種はありませんが、紫陽花の花が夏から秋に枯れていく際に見せる色の変化を表現した言葉であり、アンティークな色合いが人気です。この絶妙なニュアンスカラーは、不思議とどんな花とも相性がよく、アレンジメントをシックでオシャレな雰囲気にまとめます。7月頃から秋にかけて比較的多く市場に出回ります。

ミナヅキ:★
ミナヅキ:★

ピラミッドアジサイとも言われるミナヅキ。夏にさくホワイトの花が、紅葉した状態のものが9月後半から10月前半頃の短い期間だけ市場に出回ります。

秋の「お彼岸」

「秋分の日」を中日として前後3日間、合わせて7日間ずつが「お彼岸」の期間となります。お墓参りをして、おはぎ(秋の花である萩が名前の由来)をお供えしたり、家族で食べる習慣があります。

<2021年秋のお彼岸>
彼岸入り:9月20日
中日(秋分の日):9月23日
彼岸明け:9月26日

 

12ヶ月の切花

パンジー2.JPG

1月の切花

 

春の球根花が出回り・白や黄色の花木が美しい月

ラナン.jpg

2月の切花

 

春の球根花が最も美しく豊富な種類が揃い始める月

サクラ02.jpg

3月の切花

春の花々と、たくさんの種類の桜を楽しめる月

ホワイトレース.JPG

4月の切花

 

繊細な草花や新緑の枝が出回り始める月

シャクヤク.JPG

5月の切花

 

草花やグリーンが豊富に揃う月。シャクヤクやテッセンが旬

スグリ.jpg

6月の切花

 

アジサイ、スモークツリー、実がついた枝物が魅力的な月

ヒマワリ02.jpg

7月の切花

 

​ヒマワリなどビビットカラーの花々が豊富に揃う月

シンビ.jpg

8月の切花

 

トロピカルなお花の他に、秋の花が出回り始める月

コスモス.jpg

9月の切花

 

秋の草花が揃い、残暑が厳しくても秋色の花々に惹かれる月

バラ.JPG

10月の切花

 

​ダリア・バラ・キクなどが旬を迎え、秋色の枝物や実物が出回り始める月

秋色アジサイ.jpg

11月の切花

 

​前半は紅葉の秋・後半はクリスマスを演出する植物に人気が集まる月

スイセン.jpg

12月の切花

 

中旬までクリスマス向けの針葉樹や実物、後半は正月や春の花々が多く出回る月

bottom of page