
シーズンディスプレイ
日本の美しい「四季」を
贅沢に表現します
季節を感じるディスプレイを、商業施設・オフィス・マンションエントランスなどにお届けしています。日本の四季の美しい演出を、建物のイメージアップや、季節商品の販売促進にお役立てください。
春のディスプレイ(生花)
春は「桜」のディスプレイが一番のおすすめです。桜の装花については→桜の装花のページで詳しく紹介しております。
<春を演出する植物>枝物:レンギョウ・サクラ・コデマリ・ツバキ・ハナミズキなど花:チューリップ・ラナンキュラス・ミモザなど
<鑑賞期間の目安>2月下旬から4月1週目
<花のもち>花の種類によりますが、5日から10日程度お楽しみいただけます。



生花と造花
生花は大変美しいものですが、生き物なので長もちはしません。手入れを必要とせず、ワンシーズン華やかに飾りたい場合は造花のディスプレイがお勧めです。鑑賞期間が短く、咲いていく過程や花の美しさを最大限に演出したい場合は「生花」のディスプレイをお勧めします。

初夏のディスプレイ(生花)
新緑の枝もの、アジサイ、シャクヤクなど華やかな花々が旬を迎えます。
<初夏を演出する植物>
枝物:新緑の枝物
花:アジサイ・フジ・シャクヤク
<鑑賞期間の目安>4月後半から6月上旬
<花のもち>花の種類によりますが、3日から7日程度でお楽しみいただけます。



夏のディスプレイ(生花)
ヤシやランの花などトロピカルな植物のデザイン、ヒマワリ1種をメインにしたシンプルデザイン、涼しげな枝物をいけた和風のデザインなど様々な演出ができます。
<夏を演出する植物>
枝物葉物:ドウダンツツジ・ヤシ
花:ヒマワリ・ラン・ユリ・アンスリウム・ブーゲンビリア
<鑑賞期間>7月から8月
<花のもち>花の種類によりますが、5日から1週間程度お楽しみいただけます。


七夕装飾・レンタル
本物の笹の切り枝は、残念ながらすぐに乾燥してしまいます。華やかさが勝る事と、デイスプレイできる期間が長いことから、造花の笹を使用した七夕装飾をお勧めしております。折り紙や和紙で制作した伝統的な七夕飾りで飾り付けをします。

夏のディスプレイ(造花)
造花は暑さで傷む事がないので、暑い夏のディスプレイに最適です。
◾️七夕装飾短冊に願い事を書いて頂く参加型のディスプレイとしても人気です。
<鑑賞期間>6月中旬から7月7日
◾️ヤシとコチョウランのアレンジメント
<鑑賞期間>6月〜8月



秋のディスプレイ(生花)
長い夏が終わり、待ちに待った「秋」のディスプレイです。オレンジ・ワインレッド・レッド・ブラウンなど、深みのある色合いで、美しい秋を演出します。
<秋を演出する植物>枝物:紅葉・ススキ・実物
花:ダリア・ケイトウ・コスモス・リンドウ・菊
<鑑賞期間>9月から11月上旬
<花のもち>花の種類によりますが、5日から1週間程度お楽しみいただけます。


iconicflowerの「もみじ」
紅葉した枝物はすぐに枯れてしまい、長期間ディスプレイすることが出来ません。私たちiconicflowerは本物の枝に造花の紅葉の葉を取り付けた紅葉の枝物を手作りして使用します。まるで本物のようなリアルさで、長期間ディスプレイを楽しんで頂くことが出来ます。

秋のディスプレイ(造花・ドライフラワー)
<秋を演出する植物>枝物:紅葉・ススキ・実物・枯れ葉
花:ダリア・ケイトウ・コスモス・ハロウィンカボチャ
<鑑賞期間>9月から11月上旬


クリスマス(生花・鉢物)
モミの木の鉢植え・常緑樹で手作りするクリスマスリースなどは、針葉樹の素晴らしい香り、表情豊かなグリーンに誰もが癒されます。
モミの木・リースについては→クリスマスのページで詳しく紹介しております。
<クリスマスを演出する植物>枝物:モミの木・針葉樹・ヤドリギ・ヒイラギ
花:アマリリス・バラ・ゴールドに染めた葉・赤い実・マツカサ
<鑑賞期間>11月から12月
