

立札について
現在では、下図のような「祝または御祝いの内容」と「贈り主様名」をメインにしたレイアウトデザインが一般的です。
公演などで複数の出演者がいらっしゃる場合は「贈り先様名」も記載すると安心です。
会社やブランドのLOGOを入れる ことも可能です。





花贈りのタイミングと相場
開店祝い・開業祝い・開院祝い
<お届けのタイミング>
開店・開業の当日の午前中または前日に届くように手配します。
<ギフトの種類>
フラワーアレンジメント、観葉植物、コチョウランなどが一般的です。お届け先様のご都合にあわせて選びましょう。
<価格や相場>
カフェなど小さなお店のカウンターに置くアレンジメント¥5,000~・レストラン、クリニックなどに置くアレンジメント¥10,000~¥20,000・道行く方からも目立つように入口に飾るスタンド花¥20,000~¥50,000
<注意事項>
「火事」をイメージさせる赤一色のフラワーアレンジメントは避けます。
<立札の記載例>
祝ご開店(お店の開店など)・祝ご開院(クリニックの開院など)・祝ご開業(新規事業の開始時)・祝ご開設(事務所などを開設時)
「開店祝い・開業祝い・開院祝いのフラワーアレンジメント」のOnlineShopはこちら



お花の贈り方も時代とともに変わってきました。ご依頼主様の気持ちが伝わり、お届け先様に本当に喜んでいただけるフラワーギフトには、どのようなものがあるのでしょうか?
>>法人用花贈りについてはこちらのページをご覧ください。
個展・展覧会のお祝い
<お届けのタイミング>
個展の初日に届くように贈ります。
<ギフトの種類>
フラワーアレンジメント、コチョウランなどが一般的です。小さなギャラリーでは置く場所が限られるのでコンパクトなフラワーアレンジメントがおすすめです。お届け先様のご都合にあわせて選びましょう。
<価格や相場>
小さなギャラリーのテーブルに置くアレンジメント¥5,000~・展示会場のテーブルや床に置くアレンジメント¥10,000~¥20,000・・コチョウラン¥20,000~¥50,000
<注意事項>
展示される作品の雰囲気を邪魔しないデザインであることが大切です。
<立札の記載例>
御祝・祝個展開催など。
「個展・展覧会の御祝いに贈るフラワーアレンジメント」のOnlineShopはこちら



発表会・リサイタルのお祝い
<お届けのタイミング>
発表会の受付で渡す、演奏のあとに直接手渡しするなどいろいろな方法があります。発表会に行けない時などは、開演前にお花が届くように配送の手配をしましょう。
<ギフトの種類>
持ち帰りのことを考え、軽い仕上がりの花束が好まれます。持ち帰り用の袋もつけると親切です。
<価格や相場>
お子様への花束¥1,000~3,000、友人や先生に贈る花束¥5,000~10,000・リサイタルなどでホール入口に華やかに飾るフラワーアレンジメント¥10,000~30,000
<立札の記載例>
大きなフラワーアレンジメントには、立て札をつけます。
祝・御祝などのあとに 〇〇様へ △△△△△より といった内容が一般的です。
「発表会・リサイタルの御祝いに贈るお花」のOnlineShopはこちら

